共働き家庭の家計管理NGパターン

ABOUT SITE

私はフルタイムで勤務する看護師ですが、夫も子供もいますので、共働き看護師ということになります。職場でも共働きの看護師は多く、いつも夫が家事を手伝ってくれないとか、子供の面倒をみてくれないという愚痴合戦になってしまいます。

やってはいけないお金管理法

やってはいけないお金管理法

共働き夫婦は二人とも収入がありますから、生活にも余裕があるはずですが、意外と貯蓄がしっかりできていない家庭が多いようです。共働きで子供のいない期間がもっとも資産形成をしやすい時期だということはご説明しましたが、なかなか思うように貯蓄できないのも事実です。どうすれば、うまく貯蓄ができるのかということに絶対的な方法はないのですが、逆にこれだけはやっていけない家計管理というのがありますのでご紹介いたします。


家計を項目ごとに夫婦で分担するパターン

家計の支出項目ごとに夫婦で負担を分担しているパターンはやってはいけないパターンです。例えば、家賃・光熱費などの固定的にかかる費用は夫が、食費・雑費などの生活費は妻が、というように支出項目で金額が同等になるように分担して、残った分を貯蓄と小遣いにするという方法ですが、どこがいけないのでしょうか?
自分の支出項目の金額だけに目がいって、世帯全体の収入と支出に目が届かなくなり、貯蓄にまわすお金が少なくなり、自分が使うお金が多くなる傾向になってしまう危険があるのです。

家計を妻、あるいは夫に丸投げパターン

妻、あるいは夫ひとりに家計管理を丸投げする。具体的には、家計費の夫婦の負担額を決めて、その負担額を管理する妻、あるいは夫に渡してしまうパターンです。これがいけない理由は、世帯全体の収入がわからなくなること、丸投げした側は残りのお金の使い方がルーズになりがちで、丸投げされた側は、決まった家計費で汲々としてしまい、貯蓄する余力がなくなるからです。
丸投げするのであれば、家計負担額ではなく全部を渡して、お小遣い制を導入するのがベターです。そして、毎月必ず夫婦で支出を確認できればいいと思います。

経費をキッチリ清算するパターン

会社における経費精算するかのような厳密な支出管理を行なうパターンです。自分が担当する以外のお金を使った場合は、レシートを提示して管理者からお金を受け取るくらいの支出を徹底管理することに重きを置いています。このパターンは支出ばかりに目がいって、お金の使い道にうるさくなり、夫婦関係がぎくしゃくしてしまいます。
支出を徹底的に管理することは悪いことではありませんが、そこにだけ集中して視野が狭くなって、短期的な見方しかできないのは長期的な資産形成にはマイナスです。

今が良ければ良いパターン

共働きで子供がいないので、生活に余裕があって、貯蓄や節約よりも好きなことに時間とお金を費やすパターンです。これは端からお金を貯める思想はありませんので、いざ貯蓄を始めようとしてもうまくいきません。また子供が生まれると一気に家計が苦しくなり、でも生活水準も下げられないため、財政難に陥ります。

家計管理が上記のいずれかのパターンに陥ることのないように、日頃から夫婦で貯蓄に対する考え方を擦り合わせておくことをお勧めします。