旦那さんの家事問題とは?共働き家族は要チェック

ABOUT SITE

私はフルタイムで勤務する看護師ですが、夫も子供もいますので、共働き看護師ということになります。職場でも共働きの看護師は多く、いつも夫が家事を手伝ってくれないとか、子供の面倒をみてくれないという愚痴合戦になってしまいます。

共働き家族の旦那さんの家事問題

共働き家族の旦那さんの家事問題

共働きの妻の不満で多いのが、旦那さんが家事をしてくれないことです。同じようにフルタイムで仕事をしていながら、妻だけに家事が集中することを不公平に感じているのです。夫としては、家事をしないのは単純にしたことがないからという理由が多く、妻がうまく誘導していけば、夫の家事協力を得ることも不可能ではありません。しかし割りと家事協力に積極的な若い夫に対し、妻が不用意にダメ出しをして夫のやる気をなくさせるということもあるようで、お互いのコミュニケーション不足が根底にあるようにも見えるのです。

家事をしない旦那さんにイラっとする

家事をしない旦那さんにイラっとする

共働き夫婦において、家事分担が上手くいっているという感想はそれほど多くありません。むしろ、妻から夫への不満がよく聞かれるほどです。状況を見て察してほしい、頼んでもしてくれない、言ったとおりにしてくれないなど、夫へのイライラを募らせている妻が大勢います。どうしてこのようなことになってしまうのでしょうか?そこには、夫へ対して要求ばかりしてしまい喧嘩になったり、妻だけが我慢をして不満が蓄積されていったり…という夫婦の姿が見られます。このページでは、男女の性質の差に着目してより良い解決方法をご紹介。夫婦がお互いに気持ちよく生活できるよう、ご参照ください。家事をしない旦那さんにイラっとするの続きを見る

旦那さんが家事をしない理由

旦那さんが家事をしない理由

雇用が男女平等になったのならば、家事も男女平等でなければおかしいですよね?と素人考えをしていしまいますが、夫がなぜ家事をやらないのか、ということについては様々な理由があるようです。まず、そもそも家事をやったことがないというのが最も有力な理由です。今まで家事をやったことがないので何をしていいのかわからないです。これは実家暮らしが長かった男性に多く、特に母親が専業主婦だった場合、家事をする機会もなく教えてもらうこともない状況だったのが原因のようです。旦那さんが家事をしない理由の続きを見る

旦那さんに家事をしてもらうコツ

旦那さんに家事をしてもらうコツ

夫に家事をしてもらうためのスタートは、家事の分担についての話し合いからです。家事をしてくれない夫に、なぜ家事をしてほしいのか、家事を分担することでどれだけ妻の負担が減って、どれだけ助かるのかを冷静に話しましょう。ここでのポイントは、感情的にならないで冷静に話すことです。たとえば、食事のあとの食器洗いを夫が担当するならば、その間、妻のあなたは食卓の掃除や明日の朝食の準備ができて、効率的に時間が使えて、休養時間が増えて体がすごく楽になって助かるというような具体的な説明をするのです。旦那さんに家事をしてもらうコツの続きを見る